1
アローズ離反組の存在が結果として若手の台頭を後押しした。
サイバー→イノベーター→オピニオン→マス→ディスカウンター(どこかで聞いたことがある)のオピニオンとマスの上位層だけをターゲットにして、その層に売れる商品づくりを徹底する。尖った人達が寄ってくる店づくり。 マニュアル化による同一業態の拡大は避けてきた。流通量をコントロールすることでブランド化を避ける。ビームスとはショップである。 早くから多業態化をすすめてきた。一つの成功に甘んじない。 フラットな組織。社長の意見にも真っ向から反論。 そんなビームスでさえ700人を超え、大組織としての弊害が出てきた。 ■
[PR]
▲
by taji-kistan
| 2009-01-11 22:05
| 図書室
○都市とは脳のなかに住むこと。
○ほ乳類は放っておくと女性になる。Y染色体により男性ホルモンを出すことで男性は生まれる。 ※それで、ドーピングすると男性の女性化(外から男性ホルモンを入れるので体内で作らなくなる)や女性の男性化(そもそもなかった男性ホルモンが入ってくる)がおこる。 ○社会は考えない前提をいろいろ作った。その典型例が言葉であり、代表例は法律である。 ■
[PR]
▲
by taji-kistan
| 2009-01-11 21:52
| 図書室
とても香ばしい。トラピストに近い味がする。
■
[PR]
▲
by taji-kistan
| 2009-01-10 20:17
| お酒飲んだ
小笹さんが人事にいた頃、リクルートの採用予算80億円だった。
三年で黒字にならなければ辞める。 ■
[PR]
▲
by taji-kistan
| 2009-01-04 20:58
| 図書室
○1999規制緩和でコンビニで医薬部外品が販売できるようになる。大正製薬のリポD急伸。トップの大塚製薬オロCの売上800億円(2006?)を猛追。
☆制度の改革には敏感でないといけない。 ○白い恋人は発売当初北海道民には見向きもされなかった→観光客やビジネスマン向けに飛行機内の軽食として出し土産としてブレイク。 ☆いいものを作ることは大事だが、売れるには販促も大事。 ○豆腐市場にハウス食品のような大企業は参入できない。中小企業分野調整法という法律のため。 ○2000年に大店法が廃止。ヤマダ電機によるコジマの逆転劇はコジマが中規模店舗で全国展開したのに対し、大型店を出店したから。 ○ピザーラ ピザハット ドミノピザ アメリカのドミノが草分けで国産のピザーラが逆転、アメリカで世界一の後発ピザハットが伸びている。 ○ライオンのストッパは事前に下痢を予防する分野を開拓した正露丸とビオフェルミンの売上は下がらず(バッティングせず)。 ○正露丸とはクレオソートを含む整腸剤の総称なので複数の企業が発売している。判決で商標登録却下。 ○ベビーカーはアップリカとコンビの寡占状態。 ■
[PR]
▲
by taji-kistan
| 2009-01-03 06:31
| 図書室
大名、バリこくとんこつラーメン。
いわゆる博多とんこつよりマイルド。金額も根拠はないが東京ベースの価格帯だと思う。 ■
[PR]
▲
by taji-kistan
| 2009-01-02 11:23
| ラーメン食べた
1 |
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||